弁護士費用

弁護士に依頼するときに,費用が一体どれくらいかかるのか,というのは最も気になることのひとつだと思います。

弁護士業界では,かつて日本弁護士連合会が報酬基準を統一しておりました。
現在では,報酬について自由化されたものの,多くの弁護士がその報酬基準に従っているのが通常ですので,だいたい費用についてはどこの弁護士事務所も似たり寄ったりなのではないでしょうか。

ここでは,私が周りの弁護士から聞いた,福岡市内の弁護士費用の相場を,私見に基づき記載したいと思います。あくまで私見ですので,これよりも高い場合や安い場合があることもありますので,御了承ください。

相談料

弁護士に相談するとどれくらいなのか。

多くの弁護士は電話やメールでの相談は受け付けておりません。

原則として,事務所まで足を運んでいただき,事務所内で対面での相談となります。

もっとも多い価格帯は,30分5400円(消費税込み)です。

まれに,相談内容や分野によって30分6000円などの表示をしている弁護士もいますが,5400円を超える弁護士はかなり少数派だと思います。

逆に,30分までは無料(30分を越えたら5400円)とか,何時間でも5400円とか,5400円よりもお得な価格設定にしている弁護士は多いです。

なお,ほとんどの相談が30分以内で終わることはありません。一番多いのが,1時間から1時間半以内くらいです。2時間を超える方もたまにいらっしゃいますが,あまり多くはありません。

弊事務所の場合は,相談から受任に至った場合は,相談料は頂いておりませんが,相談だけの場合は,1時間を超えても,おおよそ1時間分くらいの相談料にしております。

内容証明

相談にとどまらず、弁護士を通じて相手方に書面をおくるなどをする場合、最も多く使われるのは内容証明郵便です。

福岡市の相場は、内容証明を作成するのにかかる弁護士費用は3万〜5万円くらいです。

文章だけを弁護士が作成し、依頼者の個人名で発送する場合が3万円、

弁護士名義で発送する場合が5万円というパターンが最も多いようです。

着手金

相談の後、事件を依頼される場合、通常着手金という弁護士費用が発生します。

着手金は経済的利益を基準に考えられています。

経済的利益というのは分かりにくい概念ですが、たとえば相手に損害賠償請求をしたり慰謝料を求める場合には、その金額ということになります。求める慰謝料が300万円の訴訟だとすると、その8%の24万円の着手金というのが、旧日本弁護士連合会の報酬基準です。

求める金額が大きくなればなるほど、着手金も大きくなります。

大体福岡市の相場では、訴訟の場合は、着手金30万円以上というのが多いように思います。

10年程まえは、40万円以上が相場だったとも言われていますから、少し弁護士費用は下がったのかも知れません。

成功報酬

実際に事件を処理し、事件終了時にかかる弁護士費用が成功報酬です。

たとえば、300万円の請求をしたが、実際には200万円しか取れなかった場合、成功報酬は200万円を基準にします。旧日本弁護士連合会の基準だと、16%の32万円という事になります。

これは着手金と別にかかる弁護士費用です。

着手金と成功報酬を普通に基準通り計算すると、高額になり過ぎる場合がありますので、弊事務所では、成功報酬は0円としたり、逆に着手金を少なくして成功報酬を少し多目にするなどして、出来る限りリーズナブルでご納得いただきやすいようには、工夫しております。

実費

上記の他、郵便切手代や交通費など、実費を先にあずかる事が普通です。実費は、1万円〜5万円ほど先に預かっておき、使わなかったお金は、事件終了後お返しするのがふつうですが、事件や事務所によっては、実費を返却しない事もある様ですので、よくご確認下さい。弊事務所では、通常、1〜2万円の実費をお預かりし、事件後、領収書などとともにお返ししております。

まとめ

弁護士費用は,一般には,分かりにくいシステムになっております。しかし,高額になりやすく,御依頼者様にとっては最もきになることのひとつだと思いますので,遠慮なく弁護士に直接お尋ねになられるのが一番良いと思います。弊事務所では,旧日本弁護士連合会の規程を基に,可能な限り,分かり易い料金体系にしておりますが,ご遠慮なく,なんなりとお尋ねください。


お問い合わせはこちらから

弁護士費用見積りフォーム